お手続きにあたって

面倒な申請・お手続きも安心サポート

助成金の申請・受給には厚生労働省が定める手順と要件がございます。

当社では助成金のエキスパートである社会保険労務士と提携しておりますので、 不慣れな申請手続きを自社で確実に行うのは不安だと感じることがあれば、ご希望により資料作成やご申請の代行・サポートも承ります。 どうぞご相談くださいませ。(手数料別途)

教育訓練実施の場合の助成金受給までの流れ

ワンファブレス株式会社 あなたの企業を応援します。ワンファブレス株式会社 社員研修/教育訓練/ビジネスマナー/ビジネススキルアップ/キャリア形成/雇用調整/神奈川県/小田原市/開成町/南足柄市/

@事業主の選択により1~3ヶ月の連続する判定基礎期間ごとに、教育訓練を開始する日の前日までに、教育訓練協定をした書面(写)および通常実施している教育訓練の状況を示す就業規則等の書類等(写)を添えて、各判定基礎期間の休業等実施計画(変更)届を都道府県労働局またはハローワークへ提出します。
※ただし、対象期間に対して初めて休業等実施計画届を提出する場合には、「雇用調整実施事業所の事業活動の状況に関する申出書」とともに雇用調整初日の2週間前までに提出してください。


A実施計画書の内容に沿った休業又は教育訓練を実施します。


B判定基礎期間又は連続判定基礎期間ごとにその末日の翌日から1ヶ月以内に雇用調整助成金支給申請書を管轄労働局長又は管轄公共職業安定所長に提出します。


C雇用調整助成金が指定の銀行口座に振り込まれます。

 

■雇用調整助成金申請に関する詳細や注意点、記載例等は厚生労働省の発行する雇用調整助成金及び中小企業緊急雇用安定助成金ガイドブックをご覧ください(下記ホームページでも閲覧可能です)
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/josei/kyufukin/dl/a05-1l.pdf

■申請書類は下記ホームページより最新版をダウンロードし、お使いください。
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/josei/kyufukin/a04-1.html
(厚生労働省 雇用調整助成金及び中小企業緊急雇用安定助成金の様式ダウンロード)

  • 支給要件や申請のお手続き等は予告なく改訂・変更される場合がございます。必ず最新情報をご確認ください。